■掲示板に戻る■
 全部
 1-
 101-
 201-
 301-
 401-
 501-572
 前100
 次100
 最新50
ギコナビの開発について語るスレ Part7.dpr
- 203 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/03/24(火) 04:56:00 ID:Bvz5FPz.
- >>201
 報告抜けててすいません
 OSはXP SP3でスキンを編集したりはしていません
 環境依存ですかエラー報告ないのでそうなりますよね
 
 >>202
 > IEの設定で、"about:blankを信頼済みサイト"に追加してなかったりしないですか?
 確認しましたが問題ないです
 ギコナビ設定初期化しても変わりません
 
 
- 204 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/03/24(火) 06:35:34 ID:Bvz5FPz.
- 勘違いしてましたエラー出る場合はabout:blankを追加しないといけないんですね
 IE7&8環境これでエラー出なくなりました、迷惑かけるのでこれで報告終わります
 
 
- 205 名前:よっふぃ〜 ◆ZKAofRuAcc 投稿日:2009/03/25(水) 13:20:38 ID:Gf8xIflw
- >>193
 ご無沙汰&ホント乙です。
 zlibの更新は積極的にやってしまって方が良いと思います。
 
 
- 206 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/03/26(木) 23:53:36 ID:4IGMK1GU
- >>204
 確認ありがとうございました。
 
 >>205
 了解。次のアップデートの時にでも、更新しちゃいますね。
 
 
- 207 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/03/29(日) 15:29:58 ID:ORm3HaJc
- ギコナビ1.60.0.787リリース!
 ttp://sourceforge.jp/projects/gikonavi/downloads/38461/gikoNavi_1.60.0.787.zip
 
 変更点
 ・zlibを1.2.3に更新
 (OpenJaneでの配布資産を使わせていただきました。http://www.geocities.jp/janeiyayo/files.html)
 ・サウンドイベントのファイル指定のデフォルトを相対参照に変更。
 ・サウンドイベントのファイル指定で、ギコナビインストールディレクトリ配下の場合は、
 相対参照に自動変更するように修正。
 ・リンク時動作で指定アプリケーションにオプションを指定すると動作しない不具合の修正
 
 
 >開発者ALL
 zlibの更新に伴って、crc.pasを使わなくなりました。
 gzip_delphi2を更新するときは上書きではなく、入れ替えるようにお願いします。
 
 
- 208 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/03/29(日) 15:32:43 ID:ORm3HaJc
- >207
 URLのお尻に括弧くっつけてしまった。
 http://www.geocities.jp/janeiyayo/files.html
 です。
 
 
- 209 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/03/29(日) 18:31:51 ID:ORm3HaJc
- >開発者ALL
 SFのトラックが廃止になってチケット移行しろってアナウンスがでていたので、
 移行しました。
 
 で、お詫びを2点
 ・使ってなかった自分がいうのもあれですが、古いのは"期限切れ"にしちゃいました。
 ・チケット担当者になってるとチケットの追加/変更でメールが飛ぶ設定になっていて、
 皆さんにメール飛ばしてしまいました。設定変更して、チケット担当者を自分だけにしたので、
 すべてのチケット受け取りたい方は行ってください。チケット担当者の権限をつけます。
 
 >ALL
 チケットへの匿名投稿許可してるので、投稿していいですが、
 担当者は指定しないようにお願いします。
 (開発メンバで自分を指定するのはいいです)
 
 
- 210 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/04/05(日) 17:27:57 ID:3XZ25zec
- >>もじゅ氏
 固定Cookieが tepo=don に変更されました。
 ころころ変更されるならHPの注意書きには空白推奨の方がいいかもしれませんねぇ。。
 
 
- 211 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/04/05(日) 18:10:24 ID:JKiZeqFc
- 公式にもあるけど空白でいいのはバタ58以降。
 クッキー自動取得がすっかりうまくいくようになったのはバタ59以降。
 かなり古いバージョンを使い続けてる人も多いようですが。
 
 
- 212 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/05(日) 19:14:03 ID:3CbZmRRM
- >210
 トップページの重要なお知らせに追加しておいた。
 バタ59以降は、別に空白でなくても問題ないので、59以降にしてってだけ
 お願いしてみました。
 
 
- 213 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/06(月) 00:04:59 ID:J9fD81gM
- ギコナビ
 ttp://sourceforge.jp/projects/gikonavi/downloads/38618/gikoNavi_1.60.0.788.zip
 
 変更点
 ・起動時にタスクバーが消える不具合の修正
 ttp://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=713&tid=15974
 
 #こそっと、動作環境にvista追加
 
 
- 214 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/06(月) 00:55:42 ID:J9fD81gM
- >ALL
 SFのプロジェクトWeb上でGoogle AdSenseが使えるように
 なったみたいなんだけど使ってもいい?
 収入がでたら開発陣の山分けでどうでしょう?
 
 
- 215 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/04/06(月) 04:34:56 ID:auUlmpcY
- >>212-213
 乙です。
 
 私は使ってもいいと思います。
 
 
- 216 名前:よっふぃ〜 ◆ZKAofRuAcc 投稿日:2009/04/11(土) 21:55:05 ID:Q.EEF/Aw
- >>214
 どうぞどうぞ。
 漏れは今や何もしていないので他の方々で。
 ところで AdSense ってクリックしたこと無いんだけど、みんな結構使ってる物なの?
 
 
- 217 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/12(日) 17:46:10 ID:latsU6.6
- >>215-216
 んじゃ、アカウント作ってきます。
 
 >よっふぃ〜さん
 一応、最初は全員で割っておこうと思うので、受け取りたくなったら言って下さい。
 今までの分てことでも有だと思うので。
 
 なんだかんだとAdSenseはクリックしてる気する。
 人へのプレゼント探ししてるときとかは、結構使ってる。
 
 
- 218 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/12(日) 19:24:21 ID:latsU6.6
- とりあえず、あんまり目立たない大きさのものを入れてみた(広告)。
 ついでにAdSenseでサイト検索を提供していたんで、検索を付け替えました。
 
 
- 219 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/15(水) 23:40:29 ID:lokN4.Ds
- Delphi6Personalについて、今の管理もとのエンバカデロ・テクノロジーズに
 メルって見てたんだけど、配布終了で、インストーラとか他人に渡したら駄目よと、
 そっけなく返ってきました。
 いよいよ、ギコナビを終了するか、Delphiから乗り換えるかを検討しようか。
 
 
- 220 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/04/16(木) 00:25:54 ID:2w5xcBYg
- /(^o^)\ナンテコッタイ
 
 
- 221 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/04/16(木) 02:00:31 ID:3AlOJq2o
- >>219
 もじゅさんはどちらかというと終了させたいお気持ちなんですか?
 
 
- 222 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/04/16(木) 07:59:11 ID:SyeUreLE
- マルチプラットフォーム化も頭の隅ででも検討してくれるとうれしいな
 
 
- 223 名前:よっふぃ〜 ◆ZKAofRuAcc 投稿日:2009/04/16(木) 09:53:27 ID:hDn9wNps
- 呼ばれてないのにシャシャリ出ます。
 漏れが最近手を出してない理由に作り直したいというのがあって。
 本当はもっと早くにモックでも作って見せられれば……
 再開発厨な時点で駄目なのに、しかも口だけ。
 
 脱Delphiとマルチプラットフォーム化、あと最適化についてはここ数年ちまちま検討しているんですが、
 なかなか数人で寄ってたかってGUIを構築できるフリーのツールがないんです。
 どうしても楽な方に逃げるとJavaとか.NETみたいなVM系になってしまって。
 
 他にはDelphiのクローンとか、wxWidgetsのGUI構築ツールなんかがあるのですが、
 どうもまだ実用になるほど安定はしていなさそう。
 
 となると開発の難易度は上がるのですが、プログラムでちまちまGUIを作るしかないかな、と。
 GUI構築のライブラリはwxWidgetsが有名ですが、他にFOX TOOLKITというのが気になっています。
 
 最適化は文字列処理とかではなく(そこらへんはライブラリでいくらでも解決できる)
 起動時のお気に入りの読み込みとかを検討していて、だいぶ目処が立ったのですが
 そんなの開発環境を変えられるかどうかに比べたら後回しでいいだろう、と。
 
 
- 224 名前:よっふぃ〜 ◆ZKAofRuAcc 投稿日:2009/04/16(木) 10:09:01 ID:hDn9wNps
- で、FOX TOOLKITは凄くよさげな気がしているのですが、肝心のMacに対応してないんですよね。
 
 今では他のブラウザでも一般的になりましたが
 スレタイの検索に現れているように、漏れ自身がギコナビの開発に関わる前からのマカーですから
 どうせ作り直すならMacでも動かしたい。ジレンマです。
 
 他の開発者の方々はVM、メーカー依存、OS依存も含めてオススメとか使い慣れた環境というのはあるのでしょうか。
 
 
- 225 名前:よっふぃ〜 ◆ZKAofRuAcc 投稿日:2009/04/16(木) 11:30:45 ID:hDn9wNps
- 久しぶりに調べてみたら、wxFormBuilderが使えそうだったりQtがLGPLになったりして環境が良くなってる。
 
 個人的にはネイティブさでwxWidgetsを推したいけれど、
 純正RADやルーチンが整ってそうなQtに分があるかな。
 完璧を求めるより動く物作らないと仕方ないしね。
 
 ttp://wiki.wxwidgets.org/WxWidgets_Compared_To_Other_Toolkits
 wxWidgetsと他のGUIツールキットの比較
 
 ttp://developers.slashdot.org/article.pl?sid=03/01/21/2036250
 本家slashdotでのGUIツールキットの議論
 
 ■wxWidgets (RAD:wxGlade、wxFormBuilder)(ライセンス:LGPL)
 APIレベルでネイティブ、例えばTextBoxを右クリックしたらOSが提供するメニューが出てくる、
 ウィンドウのテーマを変更すればきちんと追随する。
 
 ■Qt (RAD:Qt Designer)(ライセンス:LGPL)
 自前で描画。つまりOSに対してネイティブではない。
 描画以外のルーチンもとにかく豊富で開発が楽らしい。
 Delphiからの移行でこれに決めたという人もいる。
 
 
- 226 名前:よっふぃ〜 ◆ZKAofRuAcc 投稿日:2009/04/16(木) 12:13:16 ID:hDn9wNps
- 連投しまくりスマン。
 この2つ凄く便利そう。両方とも少し使ってみる。
 
 ttp://wxdsgn.sourceforge.net/
 wxDev-C++
 
 ttp://www.qtsoftware.com/products/developer-tools
 Qt Creator
 
 
- 227 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/16(木) 23:45:29 ID:PWC0oE8w
- >>221
 終了させる気はないよ。趣味だもん。
 
 >>223-226
 がっつり出てきてください。というか期待してました。
 
 俺は、Eclipseぐらいしか使ってないから開発環境は何でもいいよ。
 ギコナビみたいに古いPCで使っている人を考えると、VM系よりは、
 ネイティブなのがいいなってぐらい。
 ちょっとさわってみた感じのレポお願いします。>226
 
 
- 228 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/04/17(金) 10:15:46 ID:6ZqDUxqQ
- ギコナビ専用開発ソフトを1からプログラミングしてみるとか
 
 
- 229 名前:よっふぃ〜 ◆ZKAofRuAcc 投稿日:2009/04/18(土) 00:13:07 ID:Gz8PPGnY
- やべえ、Qt Creatorすげぇ楽。直感的で、VBとかJavaライク。
 出所が流石商用ソフトというか、Visual Studioみたいに統一的で安定している。
 Eclipseみたいなプラグインの拡張性とかリファクタリングなんかは無さそう。
 
 OSにネイティブでないのが本当に残念。
 Macだとレスで分からない単語を右クリックしてググるとか、辞書引くとか出来て、よく使うからなあ。
 あとは入力だと再変換みたいなIME関連のメニューとか出て欲しいし。
 
 wxDev-C++も殆ど同じ作りで一通りのことは出来る。
 VMWareで動かしているせいもあるかも知れないけれど、ちょっと重たい。
 起動時にIntelliSense読み込むのに数分かかる。
 コーディングはMFCっぽい泥臭さを臭わせる。ネイティブ故の自由度の弊害か。
 
 QtもwxWidgetsも細かいところに目をつぶればライブラリの作りはよく似ているけれど、
 IDEとしてQt Creatorが強力。ステップ数が少なくて開発が早い。
 
 
- 230 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/18(土) 08:06:34 ID:9OmP2TJM
- >>228
 それを作るのに、何年かかることやら。
 
 >>229
 ちょい質問。
 HTML表示用のコンポーネント(DelのTWebBrowser)相当と
 HTTP通信のコンポーネントは標準で付いてる?
 
 
- 231 名前:plus7 ◆DHcM3x9Sng 投稿日:2009/04/18(土) 15:58:24 ID:jjG3iIMQ
- お邪魔します。最近Qtで細々と2chブラウザを作り始めたplus7と申します。
 
 HTML表示用のコンポーネントですが、QTextBrowserとQWebViewの二つの選択肢があります。
 QTextBrowserはHTMLが通るRichEdit、くらいのものです。それなりに出来は良いですが。
 QWebViewはWebKitベースです。ただ、Qt4.5のQWebViewはDOMのAPIが整備されていないため、
 QWebView->QWebPage->QWebFrame->evaluateJavaScriptというふうにしてJavaScript経由でDOMを操作する必要があります。
 ちろっとスレッドの読み込みを実装してみましたが、めっちゃ遅いです。なので私はQTextBrowserを今のところ使っています。
 もっとも、WebKitのTracを見るとQt4.6でDOM APIが整備されるようですので、それほど心配しなくていいかもしれません。
 
 HTTP通信に関しては、QHttpというクラスがあります。
 がっつりいじったわけではないので、こちらはどこが良いとか悪いとかは評価しかねます。
 
 
- 232 名前:よっふぃ〜 ◆ZKAofRuAcc 投稿日:2009/04/18(土) 21:43:31 ID:Gz8PPGnY
- >>231
 お、詳細な情報ありがとうございます。
 WebKitを使ったWebブラウザや2chブラウザ(主にMac)はあるので、WebKitそのものは回避する手段があるのではないでしょうか。
 その場合に便利なQWebViewは使えなくなる可能性はあるかもしれません。
 
 >>230
 Qtは231さんの言うとおり、WebKitがあります。
 wxWidgetsは恐らく231さんの言う「HTMLが通るRichEdit」っぽいものがあります。
 HTTP通信は調べていませんが基礎的な物なので両方とも高機能な物があるでしょうし、
 無ければ他にごまんとライブラリがあるはずです。
 
 あと気になっているのはWin32を通してウィンドウにコントロールを置けるかですね。
 wxWidgetsはネイティブでMFCっぽいので出来そうな気がしていますが、QtはHWND取れるのかな。
 WebKitではなくIE使うならCOMが置けた方がいいと思うんですよね。
 
 
- 233 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/18(土) 22:09:35 ID:9OmP2TJM
- >>231
 情報ありがとうございます。
 DOMのAPIがJavaScript経由はちょっと面倒ですね。
 
 >>232
 Win32をベース考えればCOM使えてIE使えるのがいいけど、
 それにこだわらなくて良いんじゃないかな。
 
 あと初歩的なことなのかも知れないんだけど、QtとwxWidgetsって、
 対象プラットフォーム毎にコンパイル環境が必要なの?
 それともオプションみたいなものでコンパイルし分ければいいの?
 
 
- 234 名前:よっふぃ〜 ◆ZKAofRuAcc 投稿日:2009/04/19(日) 00:15:13 ID:qceUL5wM
- >>233
 RADやらなんやらの話をしていて混乱しているのかも知れませんが、
 本質はオープンソースのライブラリです。
 
 自分の好きなOS、CPU、コンパイラの組み合わせでライブラリのソースコードをコンパイルして使うと考えた方が良いでしょう。
 もちろん、主要なOS、CPU、コンパイラ向けにはビルド済みの物が配布されています。
 
 ということで、クロスコンパイラでも無い限りはそのOS、CPU、コンパイラを用いてコンパイルする必要があります。
 
 
- 235 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/19(日) 01:13:10 ID:ISv9eouw
- >>234
 了解。
 つうことは、ビルドが大変になるんだね。
 一応SFのコンパイラファームで、MacとLinuxはいけるっぽいから、
 それを利用させてもらえればいいか。
 
 
- 236 名前:よっふぃ〜 ◆ZKAofRuAcc 投稿日:2009/04/19(日) 06:35:08 ID:qceUL5wM
- ん、まあバージョンが同期してる必要はないと思います。
 他の環境はシェアが小さいので開発者が気が向いたら、くらいのおまけくらいで。
 
 
- 237 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/19(日) 12:17:08 ID:ISv9eouw
- >>236
 まあ、人柱版を毎回全部に作ってられないしね。
 
 
 SFのWikiの方をこそこそメンテしております。今は、SFにログインしてる
 人だけに編集権つけてます。
 ttp://sourceforge.jp/projects/gikonavi/wiki/FrontPage
 
 
- 238 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/04/19(日) 15:02:56 ID:qO5Z7ZhA
- >>237
 おつかれさまです。
 今後は全面的にこちらに移行し、ギコナビ本体のヘルプメニューからも
 こちらを参照していくようになさるお考えなのでしょうか。
 以前、お茶定期便さんがFAQページの容量が限界との発言をされたこと、
 現在は長期不在のご様子であることなどから最新情報の反映をずっと
 見送ってきた(サボっていたとも言う)のですが…
 自分はSFにアカウントを持たないしずっと匿名でメンテしてきたので、
 編集権の設定によっては手を引くことになるかもしれません。
 
 
- 239 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/04/19(日) 15:06:28 ID:qO5Z7ZhA
- (((( ;゚Д゚))) いまこのスレ内検索したら自分>192でお茶定期便さんを呼び捨てにしてる…
 推敲ミスですごめんなさいごめんなさい;;;;
 
 
- 240 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/04/19(日) 17:32:54 ID:foug7BKg
- と、彼は言葉を言い残したのち・・・
 
 
- 241 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/04/20(月) 10:38:31 ID:kzx42z4.
- ギコナビの材料にされたのかな?
 
 
- 242 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/04/20(月) 11:53:50 ID:7MMYXL2U
- 現ギコナビと平行して初まるのかな?wktk
 
 *プロジェクト:ギコナビ・キュート(仮)?
 *管理:SourceForge.jp(git)?
 *開発環境:
 ダウンロード ? Qt ? A cross-platform application and UI framework
 ttp://www.qtsoftware.com/downloads-jp
 *Qt関連情報|Qt キュート  //日本語ドキュメント
 ttp://www.sra.co.jp/qt/relation/index.html
 *関連スレ
 【GUIツールキット】Qt 総合スレ 4【Win/Mac/Linux】
 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1239996587/
 
 
- 243 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/21(火) 00:01:50 ID:.4dFrDeM
- >>238
 今のデータを移行したところで、ギコナビからのリンクは切り替えるつもり。
 設定変えて、全員に編集権つけたので、弄れるようになったと思います。
 #ページ削除はプロジェクトメンバにだけ許可してます。
 
 >>241
 ギコナビのやさしさは、生きた人からしぼり(ry…。
 
 
 >>ALL
 この流れだと、次期ギコナビ開発は、
 言語:C/C++
 GUIツール:Qt
 RAD:Qt Creator
 って、事になりそうだけどいい?
 
 
- 244 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/04/21(火) 20:00:12 ID:MONN5MK6
- いいんじゃないかな。
 もじゅさん、よっふぃ〜さんがよければ。。。無力ですみません。。。
 
 
- 245 名前:よっふぃ〜 ◆ZKAofRuAcc 投稿日:2009/04/22(水) 21:14:48 ID:KTeJWp7c
- >>243
 乙です。
 
 > 次期
 漏れはおkです。他に候補があればじゃんじゃん挙げて下さい。
 
 開発者はとりあえずDelphiを持っているわけですから現状困ってないですし、
 性能評価をしながらのんびり始めればいいと思います。
 
 
- 246 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/23(木) 01:38:22 ID:GljfP/6M
- >>244
 このスレで意見言ってくれるだけでも助かりますよ。
 
 >>245
 はじめの一歩が重いからとりあえず、一歩踏み出しましょう。
 
 
 ちょいわかる人いたら、
 Q1. QtはLGPLだから、Qt弄らない限りソースは公開しなくてもいい?
 Q2. LGPLは、動的リンクで利用する場合、アプリはLGPLにしなくていい?
 →次期ギコナビは、修正BSDのままでいい?
 Q3. 次期ギコナビのReadMe等に、LGPLのライブラリ(Qt)使ってることを
 明記して、LGPLのライセンスファイルを同封すれば、dll/soも再配布していい?
 
 
- 247 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/04/23(木) 07:13:49 ID:/NFQuWt2
- A1. QtはLGPLだからソースコードの配布を求められた際に、配布を行う義務がある
 A2. 動的リンクで利用する場合、アプリのライセンスは任意(修正BSDでおk)
 A.3 LGPLなので再配布は自由。そして>>A1。
 http://www.sra.co.jp/qt/licence/index.html
 http://www.opensource.jp/lesser/lgpl.ja.html
 
 
- 248 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/04/23(木) 10:11:38 ID:pJyaUOIo
- 個人的には
 D 2.0で作ってもらえると楽しい
 http://www.kmonos.net/alang/d/2.0/index.html
 
 
- 249 名前:よっふぃ〜 ◆ZKAofRuAcc 投稿日:2009/04/23(木) 23:09:45 ID:m4dH4ho6
- ただいまです。
 
 >>248
 確かにDには沢山の夢があるけれど…
 
 ネーヨ
 
 って言っていいですかw
 
 DはC#とかDelphi(どっちも同じ作者だけど)と同じかそれ以上の美しさを持っているのに、なんで流行らないかなあ。
 
 
- 250 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/23(木) 23:55:11 ID:GljfP/6M
- >>247
 ありがとう。
 
 >>248
 Dは。。。
 
 >>249
 Dは、コンパイラがなかなか出てこなかったのがいけないと思う。
 個人的には、Objective-Cで良いんじゃ?とか思うわけだが。
 
 
- 251 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/26(日) 11:17:09 ID:4IGMK1GU
- SFの方のwikiへの移植が進んできたんで、
 ギコナビのサイトのメニューからFAQを外してWikiに置き換えました
 http://gikonavi.sourceforge.jp/top.html
 http://sourceforge.jp/projects/gikonavi/wiki/FrontPage
 
 FAQへのリンクが残っている場所があれば指摘お願いします。
 
 
- 252 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/26(日) 11:58:54 ID:4IGMK1GU
- >ALL
 なんか、SFのWikiって、たまに弾かれない?
 Firefoxで見てると白紙になる事があるんだよね。リロードすれば見えるんだけどね。
 俺の環境の問題?
 
 
- 253 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/04/26(日) 12:54:39 ID:swqHOnHQ
- >>251
 おつかれさまです。
 結局、FAQを分割してしまったんですね…
 ページ右上にWiki内検索ボックスが常に表示されるようなので前よりはいいのかもしれませんが。
 
 たびたび接続がタイムアウトになる、ページの表示に異様に時間がかかる等はIEでも発生します。
 SFのサーバに問題があるとしたら移行にも不安がつきまといますね。
 
 
- 254 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/26(日) 18:21:56 ID:4IGMK1GU
- >>253
 FAQはあまりにも長くて分けました。
 ページ見えない件はSFのサポートに投げて見ました。
 
 
- 255 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/26(日) 21:08:43 ID:4IGMK1GU
- ギコナビ1.60.0.789リリース!
 ttp://sourceforge.jp/projects/gikonavi/downloads/39368/gikoNavi_1.60.0.789.zip
 
 変更点
 ・移転板検索で、サーバが無反応だと処理が完了しない不具合修正 #16150
 ・ギコナビ更新で、人柱版のボタンが実行中もdisableにならない不具合修正 #16235
 ・ギコナビ更新で、キャンセルボタンを追加 (関連 #16234)
 
 
- 256 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/04/27(月) 20:32:28 ID:G8V3knzo
- >>255
 おつかれさまです。
 
 SF Wikiに過去ログページを移行してみたんですが、その際にちょっと気になったこと。
 
 ページを追加したとき、ページ一覧(TitleIndex)のページに表示されない。
 IE6ですが、キャッシュを消したりCtrl+F5などで強制リロードすると表示される。
 通常のリロードではダメ、インターネットオプションで一時ファイルの確認を
 「ページを表示するごとに確認する」としても同じ。
 
 enduserページを編集したとき、includeしているFrontPageの表示に反映されない。
 やはりキャッシュを消したりCtrl+F5などで強制リロードすると正しく表示される。
 
 最近の更新(RecentChanges)のページに反映されている更新が、
 個別ページを見たときのSideBarでは表示されていない。
 やはりキャッシュを消したりCtrl+F5などで強制リロードすると正しく表示される。
 
 これってWikiの設定で何とかなるものなんでしょうか?
 それともIE側で見落としてる設定があるんでしょうか。
 初心者質問だったら申しわけないです。
 
 
- 257 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/27(月) 20:53:57 ID:gnxXpr1o
- >>256
 ありがとうございます。
 Wiki側ではどうしようもないかな。include先の更新を見ないで、
 ページの更新時刻を返してるように思える。だからキャッシュが表示されるんだろうな。
 sidebarは、更新しなくっても影響ないけどtopのincludeは止めようか。
 
 >>252
 サポートから、Apacheのプロセスがsegvで落ちているっぽいという話で、
 継続調査中です。
 
 
- 258 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/29(水) 19:38:41 ID:wZA2K/oo
- Qt Creator入れて弄っとります。
 
 入れて見て思ったけど、Qtのライブラリってでかいね。
 coreとGUIだけでも13MBもあるから、配り方は考えないといかんね。
 
 
- 259 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/04/30(木) 23:52:44 ID:RnisU3Q6
- >ALL
 >>252の件についてですが、SFの方が対応いれました。
 ただ、再発する可能性が残るそうなので、症状再発した人がいましたら報告をお願いいたします。
 #自分が数十回表示した限りでは、問題なしでした。
 
 
- 260 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/05/05(火) 13:04:20 ID:rur.GGoE
- レスエディタ開いたままPC再起動すると新しく読んだスレッドが、
 再起動した後にその板の過去ログから消えてしまうのは何故ですか?
 
 
- 261 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/05/05(火) 13:11:20 ID:rur.GGoE
- と思ってギコナビフォルダ開いてLogフォルダ見たら
 そのスレたちのファイルは発見した。
 何故、Logフォルダにファイルはあるのにギコナビの
 スレ一覧の下部には表示されないのだろうか…。
 
 
- 262 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/05/05(火) 13:20:04 ID:rur.GGoE
- 良く調べてみたらスレ一覧の予想より遙か下の方(一番古いログの下)に存在した
 もしかして途中で落としたらスレ一覧の一番古いとこに移されるのか?
 
 
- 263 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/05/05(火) 16:42:19 ID:yTjk1fhA
- アプリケーションを起動したままWindowsを終了すると、
 作業中の情報が失われます
 
 
- 264 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/05/05(火) 16:57:03 ID:kJ/o3Ud6
- >>260-262
 ここは開発スレです。
 よほどギコナビの挙動に精通していて明らかに不具合と断定できる場合以外は、
 まず質問スレのほうに書き込むようお願いします。
 すべて既知の現象であり、本来、ここで扱う話題ではありません。
 
 レスエディタに限らず、ギコナビ本体を起動したままPCを再起動/シャットダウンした場合、
 ギコナビが終了処理を完了できないうちにWindowsがギコナビのプロセスを殺してしまう
 ことがあり、これもそのようなケースと考えられます。
 これは半分くらいはWindowsのシャットダウン処理の不具合ですが、終了時に
 各種設定ファイルをまとめて更新するギコナビの設計にも原因の一端があります。
 現状ではギコナビを終了させてからWindowsをシャットダウンするよう強くお勧めします。
 
 新しくスレッドを読んだ記録が板のインデックスには反映されず、取得したログは
 残っているため、入手したdatファイルを手動でLogフォルダに放り込んだときと
 同じ動作になったと考えられます。
 該当スレッドがまだ生存しているなら、スレッド一覧の更新で正常な表示に戻ると思います。
 
 なお入手した過去ログ(dat落ちしたもの)を読み込ませたときなどのスレ一覧での表示順については、
 オプション→スレッド一覧→dat落ちスレソート順を「スレ一覧のソート順」以外で好みに設定しておくと
 いいかもしれません。
 
 
- 265 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/05/06(水) 13:24:07 ID:qHNkpDQY
- >ALL
 SFのWikiの方ですが、一通り移行できたと思うので、
 ギコナビからのリンクを移しても良いですか?
 
 
- 266 名前:256 投稿日:2009/05/06(水) 14:50:31 ID:QHN2n2/Y
- >>265
 おつかれさまです。
 まだFAQの項目で内容が古い部分の見直しなどが済んでいませんが、
 内容が古いという点では従来のWikiも同様なので、リンク移行の
 タイミングはおまかせします。
 なるべく早い時期に上記の見直しも行ないたいと思っています。
 
 
- 267 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/05/06(水) 18:13:44 ID:qHNkpDQY
- >>266
 移行のときにちょこちょこ直したけど、ぜんぜん見切れてないので、
 見直していただけると助かります。
 
 
- 268 名前:よっふぃ〜 ◆ZKAofRuAcc 投稿日:2009/05/06(水) 19:55:31 ID:n.qZiodk
- >>265 おkです
 
 
- 269 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/05/06(水) 22:21:44 ID:qHNkpDQY
- ギコナビ1.60.0.790リリース!
 ttp://sourceforge.jp/projects/gikonavi/downloads/39826/gikoNavi_1.60.0.790.zip
 
 変更点
 ・画像プレビューをダブルクリックで消せるように修正
 ・「ここにレス」でマウスカーソル直下に別スレッドへのリンクがあると誤爆する不具合の修正
 ・ヘルプのギコナビWikiFAQへのリンク先をSFのWikiに変更
 
 
- 270 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/05/11(月) 19:36:42 ID:96oo6mRA
- >>269
 遅くなりましたがおつかれさまです。
 
 ようやくSF WikiのFAQの見直しに着手しかけたのですが、修正内容にかかわらず、
 プレビューボタンを押しただけで「投稿は spam と判断されたため、破棄されました。」
 と表示されてしまい、修正も反映されません。
 XP SP3、IE6利用です。
 何か私の環境がおかしいのでしょうか。
 
 
- 271 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/05/11(月) 20:27:38 ID:.iHIAY2.
- >>270
 確かに、ログインしてない状態で、FAQ(1)の方をプレビューしたら、
 spamって言われて破棄されました。
 Wikiの設定を見てもspam関連の項目が見当たらないんで、
 サポートに投げておきます。
 
 #回避策は、SFのアカウントとって、ログインかな?
 
 
- 272 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/05/11(月) 20:52:57 ID:96oo6mRA
- >>271
 う゛〜ん
 自分>256=>266なんですけど過去ログページの移行の際は問題なく
 ページの新規作成も編集もできてたんですよね…
 SFアカウント取ったほうがいいならそうしてもいいんですけど
 開発チームのメンバーでもない者が出しゃばるような感じに
 ならないかとか考えだすと迷ってしまいます。
 
 
- 273 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/05/11(月) 21:03:59 ID:.iHIAY2.
- >>272
 ページに書かれてる文字量とか繰り返される文言とかが引っかかってるのかもね。
 本スレで回答する人とかもそうだけど、開発者以外の人が支えているから、
 別にでしゃばるって事で気にすることもないと思うよ。
 SFのアカウントとっても、勝手にギコナビプロジェクトのメンバに
 入れて肩書きつけたりしないのでご安心を。
 
 
- 274 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/05/12(火) 20:56:11 ID:yHWO1zao
- >>270
 SFのサポートから、SPAMルールに一部問題があって調整しましたって返ってきました。
 先ほど試したところ、匿名ユーザでも問題なくプレビューできました。
 
 
- 275 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/05/16(土) 21:07:53 ID:jpp1nWbY
- >>274
 ありがとうございました。遅くなりましたが匿名で更新できることを確認しました。
 しかし旧wikiでもあったように本格的なスパムにロックオンされたり、荒らし行為に見舞われた場合を考え、
 今後はログインして編集していきたいと思います。
 (SF側でもスパム対策はしてくれているようですが)
 
 
- 276 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/05/17(日) 11:06:46 ID:7TMg8ha.
- >>275
 了解です。今後もよろしくお願いします。
 
 
- 277 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/05/17(日) 14:03:50 ID:7TMg8ha.
- ギコナビ1.60.0.791リリース!
 ttp://sourceforge.jp/projects/gikonavi/downloads/40020/gikoNavi_1.60.0.791.zip
 
 変更点
 ・レスのメニューに"このレスのURLコピー"を追加。
 ・リンク履歴の戻る/進むで、ショートカットキーにctrl/shiftを組み合わせると、
 ブラウザで開いてしまう不具合の修正
 
 ※レスのURLの仕様
 ・2ch/したらばJBBSは、PAHT INFOのみサポート
 ・まちBBS/外部板は両方対応してる。
 ・外部板は、他のブラウザで正常に開けないURLである可能性あり(重要)
 
 
- 278 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/05/24(日) 23:14:05 ID:Cf59o5BM
- ギコナビ1.60.0.792リリース!
 ttp://sourceforge.jp/projects/gikonavi/downloads/40177/gikoNavi_1.60.0.792.zip
 
 変更点
 ・終了時のお気に入りファイル(Favorite.xml)の保存処理の順番見直し
 (一時ファイルに書き出して正常に書き込めたらリネームするようにした)
 ・お気に入りの初期化失敗で起動できないときのメッセージ追加&ギコナビフォルダを開くように変更
 
 
- 279 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/05/24(日) 23:35:52 ID:zzrtgCN.
- >>278
 精力的な更新に感謝です。
 今さら一つ前のバージョン(>>277)についてなんですが、
 従来の(スレッドの)「URLをコピー」「スレッド名とURLをコピー」についても、
 外部板等についてはQUERY_STRING形式が選べるようにするお考えは
 ないのでしょうか。
 本来は要望スレに書くべきこととは思いますが…
 
 
- 280 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/05/25(月) 00:25:30 ID:lvI.hmko
- >>279
 あ〜、そっちもあったね。
 そのうち対応します。
 
 
- 281 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/05/28(木) 01:27:00 ID:zGUUW6u.
- なんか、また6月忙しそうなので、死活監視用にTwitterの
 アカウントをとって見た。 → moju_h677
 
 
- 282 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/06/03(水) 01:21:10 ID:zfLXqEeo
- ギコナビ1.60.0.793リリース!
 ttp://sourceforge.jp/projects/gikonavi/downloads/40327/gikoNavi_1.60.0.793.zip
 
 変更点
 ・誤爆チェック機能の追加(デフォルト有効)
 (詳細設定4で設定可能)
 ・ReadMe.txtの更新
 
 
 ★誤爆チェック仕様
 以下の場合に警告メッセージを表示する。
 ・アクティブなスレッドと異なるスレッドに投稿しようとする。
 ・スレッドを表示していない時は、スレッド一覧に表示している板/カテゴリ/BBSに、
 投稿しようとしているスレッドが所属していない場合。
 ・スレ立ての場合、スレッド一覧に表示している板/カテゴリ/BBSに、
 投稿しようとしているスレッドが所属していない場合。
 
 詳細設定4の「表示板/スレッドと異なる板/スレッドに投稿する際に警告する」でON/OFF変更可
 
 
- 283 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/06/03(水) 01:32:54 ID:zfLXqEeo
- >ALL
 6月中ごろを目標に、バタ60出そうかなと思うけど、問題ある人いますか?
 
 
- 284 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/06/03(水) 13:08:56 ID:hRFLs0uE
- さっそく1.60.0.793入れてみましたが、レス番を左クリックして出る表示で、
 「このレスのURL」 より、「このレスを参照しているレスアンカー表示」の方がよく使うと思うので、
 「このレスを参照しているレスアンカー表示」を一番に下に設定すると、便利な気がします。
 
 それと、今までのバージョンもそうでしたが、
 「スレッド絞込みダイアログを表示する」をマウスジェスチャーで出すと、
 ダイアログは出てくるのですが機能しません。当方w2k・IE6の環境です。
 
 
- 285 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/06/04(木) 23:09:44 ID:05PY7x.A
- >>ALL
 このレスのURLの並びですが、>284のように変えたほうが良いと
 思いますか?
 #ポップアップ系のメニューもカスタマイズできるようにすればいいんだろうけど。。。
 
 >284
 俺のWinXP SP3 + IE8の環境ではマウスジェスチャ(↑↓↑↓)で
 呼び出しても動作するな。
 ショートカットキーで呼び出したときは、問題ないんですよね?
 
 
- 286 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/06/04(木) 23:36:17 ID:c3v8UWVw
- ギコナビはずっとメニューのカスタマイズができない仕様でしたから、
 従来からのユーザーにはメニュー項目の位置を体で覚えてしまっている人も
 いるかもしれず、メニュー項目の位置変更はデリケートな問題かもしれません。
 完全にカスタマイズ可能とするのでなければ新機能は下に追加するのが無難のような。
 
 /* >281 ユーザー名が見つからないような? */
 
 
- 287 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/06/04(木) 23:48:34 ID:/1YsBVzM
- >#ポップアップ系のメニューもカスタマイズできるようにすればいいんだろうけど。。。
 
 是非欲しい・・・
 要らないメニューもあるし、多段になるのがなにより使いにくい
 
 
- 288 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/06/05(金) 00:18:48 ID:1cF90is2
- >286
 自分で自分は検索できないのか見つからな。↓でアクセスできないですか?
 ttp://twitter.com/moju_h677
 
 >286-287
 カスタマイズは、バタ61で検討しようか。
 
 
- 289 名前:286 投稿日:2009/06/05(金) 02:12:22 ID:KUi3.uVY
- >>288
 そのURLでアクセスでき、フォローもできました。ども。
 でも相変わらず名前でもユーザー名でも検索できない@@;
 
 
- 290 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/06/09(火) 00:13:08 ID:L8yaICbE
- >開発陣ALL
 CVSですが、ブランチ"Bb60"を切りました。
 通常の開発はトランク側のままでお願いします。
 
 >284の「スレッド絞込みダイアログ〜」の件、
 どなたか再現する環境ありませんか?
 
 
- 291 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/06/09(火) 01:37:52 ID:L8yaICbE
- 旧Wiki(お茶定期便さんのとこ)って、消えた?障害?
 
 FAQへのURL付けかえたバタ60をすぐ出したほうがいいの?
 
 
- 292 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/06/09(火) 16:28:13 ID:V835ElgQ
- 落ちてますねぇ
 とくに慌ててリリースしなきゃいけないことでもないような気が
 >6月中ごろを目標 でいいと思いますが。
 
 
- 293 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/06/09(火) 18:27:18 ID:4Oa/Ipa6
- >>291
 もう3週間以上404のままなのは確かですが…
 だからといって特にリリースを急ぐ必要もないという点で292さんに同意。
 
 逆にお尋ねしたいのですが開発チームのメンバー同士、
 ここ以外で連絡を取り合うことはないんですか?
 (メーリングリストとか)
 お茶さんの以前の発言でこんなのもありましたけど。
 ttp://flounder.s27.xrea.com/bbs/test/read.cgi/giko/1149002023/796
 > #もしだめだったら、メールで直接投げていただけると比較的反応が早いです。
 
 ところでこの非公式ギコナビ板の管理人さん(T7WWWG.NfM)も
 昨年10月以来書き込みが無いけど大丈夫なんでしょうか…
 
 
- 294 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/06/09(火) 23:30:35 ID:L8yaICbE
- >292-293
 よく考えると、6月中ってもうすぐなんだね。
 次の土曜目標で出そうと思う。
 
 >293
 MLはあるけど使ってないな。ごくまれに直接メールでやり取りすることはあるけど。
 とりあえず、お茶定期便さんにはメールを送って見ました。
 
 
- 295 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/06/09(火) 23:37:47 ID:wSK8H2dI
- >>290
 自分もw2k・IE6で同じ状況。XPとIE6の環境でも同じ。
 ショートカットキーで呼び出したときは、問題ないけど、
 なぜかジェスチャーで呼び出すと機能しない。
 
 
- 296 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/06/10(水) 00:15:22 ID:SbF7FYeg
- ギコナビバタ60プレリリース!
 ttp://sourceforge.jp/projects/gikonavi/downloads/40443/gikoNavi_b60_setup.exe
 ttp://sourceforge.jp/projects/gikonavi/downloads/40443/gikoNavi_b60.zip
 
 変更点
 ・スレッド一覧の読み込み処理の最適化
 ・最新100レス表示の表示数をオプション化(詳細設定3)
 ・ニコニコ動画へのリンクでサムネイルをプレビュー表示するようにした
 ・ブラウザポップアップメニューで、レスポップアップ中のスレッドを対象にする不具合の対応
 ・zlibを1.2.3に更新
 ・サウンドイベントのファイル指定のデフォルトを相対参照に変更
 ・リンク時動作で指定アプリケーションにオプションを指定すると動作しない不具合の修正
 ・移転板検索で、サーバが無反応だと処理が完了しない不具合修正
 ・ギコナビWiki FAQへのリンク先をSourceForge内のWikiページに変更
 ・画像プレビューをダブルクリックで消せるように修正
 ・「ここにレス」でマウスカーソル直下に別スレッドへのリンクがあると誤爆する不具合の修正
 ・レスのメニューに"このレスのURLコピー"を追加。
 ・リンク履歴の戻る/進むで、ショートカットキーにctrl/shiftを組み合わせると、ブラウザで開いてしまう不具合の修正
 ・終了時のお気に入りファイル(Favorite.xml)の保存処理の順番見直し
 
 
 クリティカルな問題が無い限り6/13(土)に正式リリースします。
 
 
- 297 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/06/10(水) 00:24:01 ID:SbF7FYeg
- >>296
 補足、バージョンは、1.60.1.793で、リリースバージョンにしたのと、
 同封しているReadMe.txtとSamba.defaultファイルを更新してます。
 ギコナビ更新には、登録してないので、アップデート版インストーラは、こちらからどうぞ
 ttp://sourceforge.jp/projects/gikonavi/downloads/40443/gikoNavi_b60_usetup.exe
 
 
 >>295
 設定に依存するのかな。
 configフォルダの下にあるGestures.iniとToolBar.iniを送るorUpしてもらうことって、
 できますか?
 
 
- 298 名前:295 投稿日:2009/06/10(水) 21:58:05 ID:StAH0iPk
- 295ですが、上書きじゃなく、新規インストールして再設定してみると、正常動作しました。
 なので、不具合がある人は新規インストール後にログを移動の上、マニュアルで再設定
 するといいと思います。
 
 
- 299 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/06/11(木) 01:32:36 ID:.iHIAY2.
- >>298
 よかったけど、動かないときの設定ファイルを送って欲しかったです。。。
 
 
- 300 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/06/12(金) 02:30:19 ID:ebPQmXpM
- >>296
 本スレで出た話題について念のため確認なんですが、
 >>282の誤爆チェック機能の追加の件が
 ReadMe.txtの「変更点」に入ってないのは意図的ですか?
 
 
- 301 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/06/13(土) 02:24:11 ID:/XC51C8I
- >>300
 忘れただけ。
 面倒なんで、インストーラは作り直さないです。
 
 
 眠い。起きたらリリースする。
 
 
- 302 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2009/06/13(土) 12:32:55 ID:/XC51C8I
- ギコナビバタ60リリース!
 ttp://sourceforge.jp/projects/gikonavi/downloads/40502/gikoNavi_b60_setup.exe
 ttp://sourceforge.jp/projects/gikonavi/downloads/40504/gikoNavi_b60.zip
 
 変更点
 ・スレッド一覧の読み込み処理の最適化
 ・最新100レス表示の表示数をオプション化(詳細設定3)
 ・ニコニコ動画へのリンクでサムネイルをプレビュー表示するようにした
 ・ブラウザポップアップメニューで、レスポップアップ中のスレッドを対象にする不具合の対応
 ・zlibを1.2.3に更新
 ・サウンドイベントのファイル指定のデフォルトを相対参照に変更
 ・リンク時動作で指定アプリケーションにオプションを指定すると動作しない不具合の修正
 ・移転板検索で、サーバが無反応だと処理が完了しない不具合修正
 ・ギコナビWiki FAQへのリンク先をSourceForge内のWikiページに変更
 ・画像プレビューをダブルクリックで消せるように修正
 ・「ここにレス」でマウスカーソル直下に別スレッドへのリンクがあると誤爆する不具合の修正
 ・レスのメニューに"このレスのURLコピー"を追加。
 ・リンク履歴の戻る/進むで、ショートカットキーにctrl/shiftを組み合わせると、
 ブラウザで開いてしまう不具合の修正
 ・終了時のお気に入りファイル(Favorite.xml)の保存処理の順番見直し
 ・誤爆チェック機能の追加(デフォルト有効)(詳細設定4で設定可能)
 
 
175 KB
掲示板に戻る
全部
 1-
 101-
 201-
 301-
 401-
 501-572
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver4.20 by GlobalNoteScript (2006/03/17)