■掲示板に戻る■ 全部 1-79 前22 新着レス 最新50

ギコナビをどんどん改良しよう

23 名前:名無しさん 投稿日:2004/06/05(土) 15:22 ID:O/dJj5H2
>>22
もうあるじゃん。これだってギコナビから書き込んでる。
Ctrl+R

24 名前:名無しさん 投稿日:2004/06/07(月) 14:18 ID:3vWo675U
開発者の人見てなののかな?

25 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2004/06/08(火) 02:05 ID:bV63hckY
>24
みてるよ〜。

26 名前:よっふぃ〜 ◆ZKAofRuAcc 投稿日:2004/06/08(火) 11:35 ID:b3rke2xU
てるよー

27 名前:Delphi 23日目 投稿日:2004/06/08(火) 21:39 ID:XRACMvPs
るよ


28 名前:22 投稿日:2004/06/08(火) 22:46 ID:2E7aoAXk
書き込みできたのか・・・orz
サンクス

29 名前:名無しさん 投稿日:2004/06/08(火) 23:14 ID:A38lEsDY
メモ機能埋め込み案
スレ表示の下に埋め込む(オンオフ可能)
メモに書いた内容を書き込む時はレスエディタを呼び出してメモの内容を切り取って貼り付けて送信

30 名前:名無しさん 投稿日:2004/06/11(金) 14:12 ID:zqFmL4WQ
レスエディタで板のローカルルールを見られるようにする機能。

31 名前:名無しさん 投稿日:2004/06/12(土) 00:25 ID:VgC1N35c
>>30
ローカルルールだけを表示させるには文章の加工が必要
開発陣にopenjaneの該当部分を参考にしてつけくらえてもらえないだろうかと
後はSETTING.TXTのnameがフシアナでname欄が空だった場合にフシアナ警告を出す機能も欲しいが
いちいち書き込むたびにSETTING.TXTを読みにいく難点が(LASTMODIFIEDで回避できないか)

32 名前:名無しさん 投稿日:2004/06/12(土) 00:28 ID:VgC1N35c
で、機能を増やすとレスエディタが若干重くなる諸刃の剣
スレ表示のタブキャッシュ機能はオプションで選択可能にして貰いたい今日この頃
300とかこえると意味が無くなるしアクセスバイオレーションの元凶に

すでにギコナビの長所に「動作が軽い」ってのはありえないので消して欲しいものだが
98/98SE/Meのサポートにも絡んでくるし

33 名前:名無しさん 投稿日:2004/06/13(日) 02:45 ID:locRoIAU
Sleipnirみたいに、タブをダブルクリックでスレッドリロードしてくれると
とても嬉しいと思ってみたり。

34 名前:名無しさん 投稿日:2004/06/20(日) 18:37 ID:8eD1.rSU
バタ47でスレのログ削除をDelキーで行えないのは仕様ですか?

35 名前:名無しさん 投稿日:2004/06/21(月) 08:24 ID:Q0z4UVhk
>>34
うちは使えたよ?

36 名前:名無しさん 投稿日:2004/06/27(日) 13:39 ID:4D45RGUE
custom.2ch に

[実況避難所]
実況避難所=http://24h.musume.org/cgi-bin/live/

を 追加して使用しておりますが

過去ログを参照する際に
ttp://24h.musume.org/cgi-bin/test/read.cgi?bbs=live&key=**********&ls=50 を用いればアクセスできますが
ttp://24h.musume.org/cgi-bin/test/read.cgi/live/**********/ ではブラウザが開いてしまいます

何か良い対処法は無いでしょうか?



37 名前:もじゅ ◆H677xU0ctI 投稿日:2004/07/01(木) 23:20 ID:w4YIv7tA
>36
対処法はないと思う。今、1.48.0.511をリリースしたけど、それなら大丈夫なはず。

38 名前:名無しさん 投稿日:2004/07/05(月) 01:40 ID:dEe5L9T.
>>37
レスが遅くなりましたが1.48.0.511での対応ありがとうございます。



39 名前:名無しさん 投稿日:2004/09/04(土) 16:21 ID:o5FgWq7w
したらばが見えない(×_×;)

40 名前:名無しさん 投稿日:2004/09/29(水) 14:31 ID:HQqHDhbA
「ファイル」メニューの板更新を、にちゃんねる以外にも
対応して欲しい。ホットゾヌみたいに。正直、したらば板更新
プラグイン使いにくいし、ホットゾヌみたいにプラグインに
頼らなくても各掲示板の板リストの更新が出来るようになれば
利用者の増加を見込める。

と、「これは・・・印刷だな。」と思う所があってもIE通さなきゃいけないのは
正直つらい。特に人大杉の時とか。ギコナビ単体で印刷できるように
なればいいな、と思う。これはプラグインでいいから欲しい機能。
「ファイル」メニューに入ればもっともっと嬉しいけど・・・

41 名前:お茶定期便 ◆TGikoDEnw6 投稿日:2004/09/30(木) 10:48 ID:COZMzNBA
>>40
板更新については激しく同意。
実装ToDoリストに追加しておきます

印刷は、スレ表示状態で右クリックをして印刷で出来ないだろうか?
これをどうにかするのが問題ですが・・・

42 名前:名無しさん 投稿日:2004/11/24(水) 18:21 ID:2O.ZBOvM
sageデフォ(初期状態でメール欄にsage)にしてほしい。
初めて訪れた板のスレをうっかりageてしまうので。

43 名前:名無しさん 投稿日:2005/02/12(土) 21:43 ID:latsU6.6
タブを右クリックから、URLや板名・スレタイのコピーができるようにしてほしい。
また、タブにShiftなどを押しながらマウスフォーカスすると板名がポップアップ
してくれる機能があるとありがたい。

お気に入りに同じようなスレタイがたくさん入っていると、今どの板に書いているのか見失うことがよくあるので。

44 名前:名無しさん 投稿日:2005/02/21(月) 17:17 ID:oVhxKdeM
>>43
レス書き込みウィンドに『板名』が表示されるようになるのは?

45 名前:名無しさん 投稿日:2005/05/15(日) 23:40 ID:cQdv33KE
スレッド検索が出来るようになってほしい。

46 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/11(日) 12:05 ID:B1u129qw
自分で要望したことがどうやら実現できたみたいなので、使う人はいそうもないけど貼っておきます。
まだ、統合エディターの使い方に慣れていないから、昔からの直接書き換える癖が抜けないなあ。はぁ

【要望】履歴リスト等の表記でクリア->全クリアと頭に「全」を付けて欲しい
http://flounder.s27.xrea.com/bbs/test/read.cgi?bbs=giko&key=1090079053&st=539&to=539

7057c7057
< DEL_MSG = '絞込み履歴を削除します。よろしいですか?';
---
> DEL_MSG = '絞込み全履歴を削除します。よろしいですか?';
7073c7073
< DEL_MSG = 'レスエディタ名前履歴を削除します。よろしいですか?';
---
> DEL_MSG = 'レスエディタ名前全履歴を削除します。よろしいですか?';
7090c7090
< DEL_MSG = 'レスエディタメール履歴を削除します。よろしいですか?';
---
> DEL_MSG = 'レスエディタメール全履歴を削除します。よろしいですか?';
8143c8143
< DEL_MSG = '履歴を削除します。よろしいですか?';
---
> DEL_MSG = '全履歴を削除します。よろしいですか?';





47 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/13(火) 20:17 ID:.UJcLaRc
現状、ギコナビには過去ログ管理機能がないので以下の方法をご紹介しておきます。

【質問】 ギコナビ相談室 【回答】
ttp://flounder.s27.xrea.com/bbs/test/read.cgi?bbs=giko&key=1117539051&st=50&=50
> ギコナビフォルダ\config\Board\その他.txtというファイルを新規作成し、次のように入力・保存します。
>
> [その他]
> 自分用まとめ1=http://localhost/matome1/
>
> ギコナビフォルダ\Log\exboard\localhost\matome1というフォルダを作成し、まとめたいdatを
> そこに入れます。ギコナビを再起動すると、キャビネット上部からその他を選択し、格納した
> ログを参照できるはずです。当然ですが、ここでスレッド一覧やスレッドのダウンロードを
> 試行すれば失敗します(同じPC内でhttpサーバを走らせてでもいれば別ですが)

他のものを参考に過去ログ管理機能を実装しようとは思っていますが、実力不足なので永遠に未定です。

48 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/13(火) 20:23 ID:.UJcLaRc
>>47
不覚、書き忘れた部分が・・・。
ttp://flounder.s27.xrea.com/bbs/test/read.cgi?bbs=giko&key=1117539051&st=50&to=50

49 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/13(火) 20:26 ID:.UJcLaRc
>>48
鬱。全く何をやっているんだか・・・。これが正しいやつのはず
ttp://flounder.s27.xrea.com/bbs/test/read.cgi?bbs=giko&key=1117539051&st=77&to=77

50 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/13(火) 22:02 ID:q50Q8Z5E
>>49
だけど、これ、うまく行かないのはどうして?
subject.txtがないから、ギコ側で作るか処理を分岐させるか、多分何かしないと。
まだ、ソースをそこまで読んでいないから何とも言えないけど。殆どか・・・。(w

51 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/14(水) 21:41 ID:ceDAxz/U
>>46
1.【要望】履歴リスト等の表記でクリア->全クリアと頭に「全」を付けて欲しい
ttp://flounder.s27.xrea.com/bbs/test/read.cgi?bbs=giko&key=1090079053&st=539&to=539
2.【要望】2ちゃん鯖監視所(生死確認用)のヘルプのリンクへの追加
【要望】FAQ(ギコナビWiki)のヘルプのリンクへの追加
ttp://flounder.s27.xrea.com/bbs/test/read.cgi?bbs=giko&key=1090079053&st=578&to=578

ということで、自分で出来そうなことをやってみました。やっと出来たけど完全無保証です。diff差分です。

567,570d566
< GikoWikiFaqWebPageAction: TAction;
< BBS2chSabaKansiWebPageAction: TAction;
< GikoWikiFaqWebPageAction1: TMenuItem;
< BBS2chSabaKansiWebPageAction1: TMenuItem;
895,896d890
< procedure GikoWikiFaqWebPageActionExecute(Sender: TObject);
< procedure BBS2chSabaKansiWebPageActionExecute(Sender: TObject);
5054,5067d5047
< procedure TGikoForm.GikoWikiFaqWebPageActionExecute(Sender: TObject);
< const
< URL_GikoWikiFaq: string = 'http://gikowiki.dyndns.info/index.php?FAQ';
< begin
< GikoSys.OpenBrowser(URL_GikoWikiFaq, gbtAuto);
< end;
<
< procedure TGikoForm.BBS2chSabaKansiWebPageActionExecute(Sender: TObject);
< const
< URL_BBS2chSabaKansi: string = 'http://users72.psychedance.com/';
< begin
< GikoSys.OpenBrowser(URL_BBS2chSabaKansi, gbtAuto);
< end;
<
7077c7057
< DEL_MSG = '絞込み全履歴を削除します。よろしいですか?';
---
> DEL_MSG = '絞込み履歴を削除します。よろしいですか?';
7093c7073
< DEL_MSG = 'レスエディタ名前全履歴を削除します。よろしいですか?';
---
> DEL_MSG = 'レスエディタ名前履歴を削除します。よろしいですか?';
7110c7090
< DEL_MSG = 'レスエディタメール全履歴を削除します。よろしいですか?';
---
> DEL_MSG = 'レスエディタメール履歴を削除します。よろしいですか?';
8163c8143
< DEL_MSG = '全履歴を削除します。よろしいですか?';
---
> DEL_MSG = '履歴を削除します。よろしいですか?';
12195a12176
>





52 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/14(水) 22:17 ID:ceDAxz/U
あと、自分でどうしても欲しい機能は、実装できれば幾つでもあるけど、
開いているスレ数の表示機能、今指定している絞込み文字列の表示機能、、
現行スレッドのみ表示機能は今どうしても欲しいけど、自分じゃ書けそうもないしな。

後は、ソースを読んでみて動作を調べることから始めるしかないかな。基本がないから。
大昔にスクリプト言語で書いたのとは違い、Windowsプログラミングは色々と面倒だな。
なんで失敗したのか理解するのに随分時間がかかった。表示部分の指定が絡むのか・・・。.dfm

でもこうやって貼っておいて、一体誰が使うんだろう。気にしちゃいけないか。どだい無保証なんだし。

53 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/19(月) 17:23 ID:CwoA7IXo
>>50
>だけど、これ、うまく行かないのはどうして?
何がどのように「うまく行かない」と言ってるのかわからんのですが…

54 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/19(月) 19:26 ID:CwoA7IXo
>>51
>2ちゃん鯖監視所(生死確認用)のヘルプのリンクへの追加
このページを読んだことがありますか?鯖監視所のトップあたりにリンクがありますが。
ttp://users72.psychedance.com/onagai.html
ここに書かれている「2ch専用ブラウザよりの過剰なステータス取得」というのは、
専用ブラウザから自動でステータスを取得するような機能によるものかもしれませんが
(私は他の専用ブラウザを使わないので、そういう機能を持つブラウザがあるのかわかりません)
ギコナビのメニューから気軽に飛べるようにすれば、やはり鯖監視所に負担をかける結果になると思います。

55 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/20(火) 23:16 ID:InJc4EVo
>>53
過去ログ管理で教えてもらった通りにならないからです。
ギコでは、過去ログを管理するには、このやり方か、
過去ログ管理用フォルダーで別のギコを起動するくらいしか
私には思いつきません。

>>54
ギコに必要な機能の研究のために他の専ブラを使ってみましたが、
この機能を持つというか、リンクに入れてあるのは幾つかありました。
この場合、ブラウザで見るだけなんですが、そんなに負荷掛かるのかな?

ご懸念の場合、ブラウザで見るという以外の使い方のような気がするのですが。
いわゆる鯖を叩くという感じ? プログラム的には、あるスレで302とか出ると、
確認のためここでデータを取得してそれでまた処理を分岐させるような使い方かな?

56 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/20(火) 23:24 ID:Gr9UNPIQ
>>55
>過去ログ管理で教えてもらった通りにならないからです。
何がどのように「教えてもらった通りにならない」のか教えてください。
私がその相談室スレの77を書いたんで。

>この場合、ブラウザで見るだけなんですが、そんなに負荷掛かるのかな?
私はかかると思います。
あなたが「自分でどうしても欲しい機能」を組み込んだ私家版を作って自分で使うのは自由ですが、
正式リリースへの採用を希望するに当たっては慎重の上にも慎重にお願いしたい。

57 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/20(火) 23:48 ID:InJc4EVo
>>56
ご丁寧にわざわざ有難うございます。
作ったはずの設定を探していましたが、何故か見つからないなあ。

>自分用まとめ1=http://localhost/matome1/
>\Log\exboard\localhost\matome1

という説明だと、exboardの下に一度localhostを作ってしまい、対応するフォルダーを作れば、
ギコナビ上から見られるようになるという理解でよろしいでしょうか? そうした積りがうまく行かなくて。


>あなたが「自分でどうしても欲しい機能」を組み込んだ私家版を作って自分で使うのは自由ですが、
>正式リリースへの採用を希望するに当たっては慎重の上にも慎重にお願いしたい。

数十万もサイトにアクセスが殺到すれば、鯖が落ちるという例もあるから、やっぱりそうなんでしょうね。
だとすると、もう1クッション置いて、ヘルプとかで知らないと辿りつけないようなところに置く必要がありそうですね。
ご教示有難うございました。

58 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/21(水) 00:04 ID:v0.cASRo
>>57
だ〜か〜ら〜どのように「うまく行かなくて」なのか説明してほしいんですよ。
今、改めてやってみましたが問題ありませんでした。
想像ですが、あなたは恐らくハードディスクにいくつもギコナビをインストールしているので、
フォルダを作った場所、またはボードテキストを置いた場所、または両方が違うのではないでしょうか。


59 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/21(水) 02:51 ID:v0.cASRo
もしかしてアレかな…
Log\exboard\localhost\2ch\software みたいにさらに下層のフォルダを作ってるとか?

60 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/22(木) 10:14 ID:5poa8PcY
>>59
回答が遅れてすみませんでした。
お陰様でやっとこの機能を実現させることが出来ました。有難うございます。
そもそもの根本的な間違いは、ファイルを別にせずに他のに混ぜていたこと・・・。
あと、階層は元々実験のために2種類設定に用意して深い階層も処理できるかを
見るようにはしてあったのですが。実験は全く違うPC上でそもそもあっちにはなかった。orz

なるほど、全く違っていますね。見に行っているURLが・・・。

結論
1.localhostは特殊な扱いだから、「過去ログ.txt」のような別のファイルを必ず作る。
2.階層は1階層までだから、板別にするには、localhost/software/みたいに作る。
3.folder.idx再構築の関係上、追加ファイルがある場合は再起動が必須。
 但し、その分が入っている.folder.idxをコピーしてくれば見られる。

くらいかなあ、注意点は。でも、これだけ出来るだけでも、かなり違うと思う。
あと思ったのは、.folder.idxの任意の再構築機能だな、これがあれば十分だ。

> 現在は、スタティックなhtmlですら、同時接続は500程度しかさばけません。(ピーク時にはこれを超えてしまっています)

と書かれてありましたね。上のの補足。説明をこなれたものにして、FAQに載せられるかな?

61 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/22(木) 11:29 ID:5poa8PcY
>>60
もう少し補足しておきましょうか。作成には、config/board.2chのデータを使うと楽。
必要なファイルを用意しておけば階層を深くしたものを作れなくもないが、止めておいた方が無難。

[過去ログ]
ニュース速報+=http://localhost/newsplus/
食べ物=http://localhost/food/

取り敢えずこんな感じかな。あと、ノウハウがある方はこれに補足していただけると幸いです。

62 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/22(木) 11:31 ID:5poa8PcY
>>61
> 1.localhostは特殊な扱いだから、「過去ログ.txt」のような別のファイルを必ず作る。
というのも、ファイルが出来てからなら無理ではないことも確認しましたが、
一般的な説明では、別に作るとしておいた方が混乱は少ないと思いました。

63 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/22(木) 22:56 ID:G5gw6tqA
鯖監視所についてはFAQに掲載することも反対。
もちろんギコナビにその機能を搭載するのも反対(どんなにわかりにくい場所に入れるとしても)
現行のFAQには運用情報板への誘導があり、それで充分かと。

相談室スレの77で書いた方法は、裏技的であり決して推奨しません(今後ずっと使えるという保証も無い)
ギコナビで「過去ログ」を別に管理したいというニーズそのものが特殊かつマイナーなものだと思います。
これについてノウハウをまとめるつもりもありません。

他にもいろいろ誤解があるような気がします。
Boardフォルダのテキストファイルを追加/修正したらギコナビの再起動は必須なんですが、
>「過去ログ.txt」のような別のファイルを必ず作る
というのもそのあたりが原因のような気がします。
少なくともウチでは他の外部板と一緒のファイルに記述して不都合ありません。検証もしました。

64 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/23(金) 08:14 ID:Z6dXT47Y
>>63
> ギコナビで「過去ログ」を別に管理したいというニーズそのものが特殊かつマイナーなものだと思います。
今までずっと見てきて、とても僕にはそうは思えませんが、そろそろ考えるべきが来ているように思います。
特殊かつマイナーと断言されていますが、初めから活用すればするほど増えるものとわかっている以上、
それに応じて起動時の処理に時間が掛かるとわかっている以上、何らかの回避策は必要でしょう。

まさか、そのような要望・相談が何度もあると知らないということはないですよね?
最近使い始めた僕に比べれば、ギコの動作その他に詳しいあなたが。

> 鯖監視所についてはFAQに掲載することも反対。
2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part31
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1124859118/7

に記載があることをご存知の上でのご発言でしょうね。これからの除外も望まれていると理解しました。

基本的スタンスに違いがあると思いますので、これ以上はお互いの幸福のため議論は止めにしたいと思います。



65 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/24(土) 00:44 ID:6.dbAp/U
>>64
ちょっと意見が違うとすぐに切れて議論を放棄してしまう性格の人は、コミュニティにうまく貢献できないと思います。
人が大勢集まれば、いろんな意見が出るのは当たり前、真っ向から対立する意見が出るのも自然なこと。
それでいちいち不幸になるようなら、最初から参加しないほうがいいでしょう。

現行ログと過去ログがシームレスに扱われる現在の仕様にはいろんな利点があるし、
誰もが膨大なログを溜め込んでいるわけではありません。
要望の出方を見ていれば、大きな不満なく使っている人も決して少なくないことが見て取れると思います。
自分にとって必要なものは絶対誰にでも必要なはずだという思い込みは危険です。

個人的な提案ですが、ギコナビ本体には手を加えずに、外部プログラムとして、過去ログ管理専用ツールの
作成を試みられてはいかがでしょうか。ギコナビの過去ログから、いくつかの条件に該当するものを
まとめて削除したり、別フォルダに移動して、ギコナビで見るのと同じように閲覧できる。
ギコナビが起動していない状態では、Folder.idxの再構築などもできる、といった機能を実現すれば、
かなりの需要が見込めるのではないでしょうか。

66 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/25(日) 08:04 ID:48Yk/FFo
そんな難しいこと考えないで、現行スレから過去ログ参照する必要がないなら、
もう1個ギコナビをインストールして、そちらに過去ログを引っ越せばいいじゃない。

67 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/28(水) 19:06 ID:NpFzn/gM
>>66
これだと今の仕様だと多重起動できないから、
いちいち終了して立ち上げなおす必要がありますね。

68 名前:名無しさん 投稿日:2005/09/29(木) 11:46 ID:ar82MOyA
>>65
> ちょっと意見が違うとすぐに切れて議論を放棄してしまう性格の人は、コミュニティにうまく貢献できないと思います。
ああ書いたのは、僕はあなたの意見もよくわかるから、きっと議論が平行線になるからと思っただけです。
「不幸になる」かどうかは相手次第です。これは実際にやってみないとわかりませんが、そのためのリスクを
負うのを避けただけです。相手の立場を尊重する方法には、色々なやり方があるとは思いますが。

> 現行ログと過去ログがシームレスに扱われる現在の仕様にはいろんな利点があるし、
> 誰もが膨大なログを溜め込んでいるわけではありません。
> 要望の出方を見ていれば、大きな不満なく使っている人も決して少なくないことが見て取れると思います。
確かに仰る通りだと思いますが、そのまま使えば、いつかは誰でもがその状態になるということは確実です。
それがただ早いか遅いか、数年かかる人もいるだろうし、使い始めて1週間くらいでなる人もいるだろうけど、
僕はその点を問題にしたいだけです。

移動は面倒なので実用的ではないので、消して使う以外にログの容量圧迫問題には対応できない点を。

> 自分にとって必要なものは絶対誰にでも必要なはずだという思い込みは危険です。
そんなことは思っていないのですが、あちこちでの一連の要望・相談に実は同じ問題が潜んでいることに
僕よりも明らかに聡明なあなたが気が付いていないとは僕には思えないのですが。

僕には全く書けませんが、ここに提案されたような仕様のツールをどなたかが書いてくれるかもしれませんね。

69 名前:名無しさん 投稿日:2005/10/04(火) 14:52 ID:7wWc.UNc
>>68
>そのまま使えば、いつかは誰でもがその状態になるということは確実です。

なに断定してるの?なんで誰もが確実にそうなっちゃうわけ?
自分の考えが全て正しい、みんなも同意してくれるはずだと思ってるのかな。
単に意地になってるのか、思い込みが激しいタイプなのか
コミュニケーションとれそうもないね

70 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2006/08/21(月) 21:38 ID:oSmYrQu6
Janeみたく背景を変更とかできないの?

71 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2006/08/21(月) 22:05 ID:ip5p/VtQ
背景色ならオプションから普通に変更できる。
背景に画像を表示させたいなら、ブラウザ部(スレッド表示部)については
CSSを書き換えればできる。

72 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/08/08(土) 17:13:39 ID:VIQRQwjU
defaultスキンBEアイコン表示を改造してskin30用のをちょっと作ってみたけど・・・
footer.htmlに以下を挿入
<script type="text/javascript">
<!--
if (dispicon == 0 || dispicon == 1) {
re1 = new RegExp('sss<', 'g');
re2 = new RegExp('http://img.2ch.net/ico/[0-9A-Za-z_\-]+\.gif');
messages = document.getElementsByTagName("q");
for (j = messages.length; j >= 0; j--) {
if (messages[j] != null) {
messages[j].innerHTML = messages[j].innerHTML.replace(re1,'sss<');
}
}
for (i = document.links.length; i >= 0; i--) {
if (document.links[i] != null) {
h = document.links[i].href;
t1 = document.links[i].innerText;
if (h.match(re2) != null) {
t2 = h.replace('http:','p:');
if (t1 == t2) {
if (dispicon == 0) {
document.links[i].outerHTML = '';
}
else {
document.links[i].outerHTML = '<img src="' + h + '">';
}
}
}
}
}
}
// -->
</script>

header.htmlに以下を挿入
<script>
//==========ssspのアイコンを表示 (0:しない 1:する 2:そのまま文字列として表示)
var dispicon = 1;
</script>

73 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2009/08/08(土) 17:15:13 ID:VIQRQwjU
このままだとなぜかsssp://のsss部分が残るので
NewRes.html
<dt class="new"><NUMBER/><u><NAME/></u><MAIL/><span><DATE/></span></dt><dd><q><MESSAGE/></q></dd>

Res.html
<dt><NUMBER/><u><NAME/></u><MAIL/><span><DATE/></span></dt><dd><q><MESSAGE/></q></dd>

これで解決する

しかしこれをすると画像取得の際に本来ならレス番号が表示されるところなぜか画像URLが表示され
すごく不便になる・・・
どなかた改良お願いします

74 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2016/08/24(水) 19:55:20 ID:YSVfJVqc


75 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2016/08/27(土) 08:48:56 ID:Qo57Fie.
このスレはカキコ出来るんだw

76 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2017/07/21(金) 13:44:28 ID:511bf3dk
にゃんぱすー

77 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2020/01/09(木) 19:32:25 ID:0wkv1dNs
TEST

78 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2020/05/11(月) 04:48:19 ID:PiF0e/ug
絵文字対応してくれよな〜頼むよー

79 名前:名無しさん(,,゚Д゚)ピンポーン 投稿日:2020/05/19(火) 17:43:49 ID:GCpEacRk
ギコナビで浪人使えるようにしてもらいたかった

39 KB
掲示板に戻る 全部 1-79 前22 新着レス 最新50
 名前: コマンド/メール(省略可):
read.cgi ver4.20 by GlobalNoteScript (2006/03/17)